最近は男性もスキンケアにいそしむ機会が多くなり、メンズ専用の顔パックも多く登場しています。
けれど女性がよくしているような顔パックまで男性がする必要があるのか、と迷っていませんか?
必要性がわからないと顔パックをする気にならないですよね。
ここではなぜ男性でも顔パックするとよいのかや、使うならどんなタイプのパックがよいか解説しています。
この記事を読めば、あなたが顔パックをすべきか、するならどのタイプをえらべばよいかがわかります。
目 次
そもそも顔パックって何?
男性にはなかなか顔パックは馴染みがないかもしれません。
ここで簡単に顔パックとはどんなものか振り返っておきましょう。
顔パックとは、美容成分やうるおい成分、それから肌の汚れを除去する成分が含まれたシートやジェルなどを顔にはって行うスキンケアのことです。
またこのスキンケアを行う製品を指して顔パックと呼ぶこともあります。
男性に顔パックするメリットは何?
ちょっと前までは、顔パックは女性だけが行っているスキンケアでしたよね。
けれど最近では、男性でも顔パックをする人が増えています。
それでは男性が顔パックをするメリットはなんでしょうか? 以下、4つのメリットを紹介します。
美容成分・うるおい成分などをゆっくり肌に浸透させられる
男性でもスキンケアをしている人は多いでしょう。
顔パックでは含まれる美容成分やうるおい成分をゆっくりと肌に浸透させることができます。
そして、その分効果を実感しやすいのがメリットです。
乾燥肌やニキビ肌などの肌トラブルも効果的
男性の肌は女性の2倍も乾燥しているというのを知ってましたか?
乾燥している分、皮脂が肌を守ろうとして過剰に分泌され、オイリー肌になってしまうこともあります。
また男性でもニキビに悩む方も多いでしょう。
そんな肌トラブルにも顔パックは有効です。
顔パックの何かは、肌にうるおいを与える成分を含むもの、保湿力を高めるもの、角質の汚れを除去してくれるもの保湿力を高めるものなどがあります。
上に書いた通り、顔パックをすると成分がじっくりと肌に浸透するため、うるおい成分・保湿成分を含んだパックを使えば乾燥肌対策に効果的です。
またニキビは毛穴が角質や皮脂などで汚れることで作られてしまうため、それらを除去する成分を含んだパックを使えば、ニキビ肌対策にもなります。
くわえて、顔パックの中にはニキビ対策に鋼があるビタミンC誘導体を含んだタイプもあり注目です。
ビタミンC誘導体には、皮脂の過剰分泌を抑えたり、ニキビが悪化する原因となる活性酸素を除去したりする効果があります
。
ニキビで悩む男性の方は、ビタミンC誘導体を含む顔パックを使うとよいでしょう。
手軽にスキンケアができる
これは女性が顔パックをえらぶときにもよくあげるメリットです。
肌パックをしているときは、手があくので他のことができます。
顔パックをしたままテレビをみることもできます。
なおかつ、顔パックはそんなに時間もかかりません。
このように手軽にスキンケアができるのも、顔パックをえらぶメリットといえます。
リラックス効果がある
顔パックの中には、アロマなどの香りがついたタイプもあります。
香り付きの顔パックに包まれてゆっくりすれば、それだけでリラックスできるでしょう。
仮に香り付きのものでなくても、じっくりと顔が潤ったり汚れがとれたりする実感があれば、気分もよくなりますよね。
結局、男性に顔パックは必要?他のスキンケアじゃダメ?
顔パックのメリットは上にまとめた通り。
それではそれをふまえて、男性は顔パックをする必要があるのでしょうか?
顔パック以外にもスキンケアの方法はたくさんあります。
結論から言うと、他のスキンケアと比べて「必ずしも」顔パックが男性に必要とはいえません。
他にスキンケアをしていれば、それで十分という考え方も間違っていないでしょう。
ただ書いたように、顔パックは手軽にできたり効果が出やすかったりするメリットがあります。
顔パックをリラックスタイムにしている方もいます。
そのためスキンケアの1つの方法として試してみる、くらいに考えるのがよいでしょう。
今の方法で効果がでない、他の方法も試してみたい、といったときに顔パックをしてみるのもおすすめです。
顔パックのタイプごとのおすすめ利用シーンと使い方
一口に顔パックといっても複数のタイプがあり、それぞれ適した利用シーンがあります。
ここでは、どんなときにどのタイプをえらぶとよいか、タイプごとのおすすめシーンを紹介します。
手軽に顔パックをしたい、乾燥が気になるならシートタイプ
顔パックの中でもコスパが良く、手軽に扱いやすいのがシートタイプです。
塗るタイプだと、塗るのが手間だったり塗りにくかったりすることもあります。
けれどシートタイプなら、顔に貼るだけで使えるので手軽です。
またシートタイプには潤い成分を多く含んだタイプが多いので、乾燥が気になる方にもおすすめです。
その他シートタイプの中にも、いろいろな成分を含んだ製品があります。
あとは目的にあった成分を配合した製品をえらびましょう。
隅々までパックしたい、保湿もしたいならジェル・クリームタイプ
ジェル状・クリーム状の顔パックです。
シートタイプと比べると使うのに手間がかかりますが、目元や小鼻など細かいところまでしっかり塗りこむことができます。
顔の隅々までしっかりパックしたいときは、ジェル状・クリーム状の塗るタイプがおすすめです。
またジェルタイプは、ヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分を多く含んでいる製品も多いので、しっかり保湿をしたいという方にもおすすめです。
油分が多いので、使用後は顔がしっとりとする製品が多いのも特徴といえます。
ニキビ跡やオイリー肌を改善したいならクレイタイプ
クレイタイプとは主に泥を含んだ顔パックです。
吸収力・吸着力が高く、毛穴の汚れや小鼻の黒ずみ、皮脂などをきれいに取り除いてくれます。
そのためきれいな肌をめざしたいときに最適なタイプです。
毛穴を引き締めたい、さっぱりしたいときは炭酸パック
名前の通り炭酸ガスを使ったパックのことです。
毛穴の引き締めや代謝の活性化などの効果があります。
また角質を除去したり、皮脂がとれやすくなったりなどの効果もあります。
炭酸パックは使うと肌がさっぱりするので、ジェル・クリームタイプのように油分を多く含んだタイプはじめじめして苦手、という方にもおすすめです。
顔パックするときの注意点・使い方
顔パックは使い方を誤ると、効果がなかったり肌のためには逆効果だったりすることもあります。
ここでは、顔パックをする際の注意点をまとめて解説します。
肌質にあわないタイプは使わない
顔パックの中には、肌質によってはあわないものもあります。
使っていてヒリヒリした痛みを感じるようなら、すぐに使うのをやめましょう。
たとえば、敏感肌の方には刺激のある炭酸パックや、洗浄力の強いクレイタイプは避けた方が良いかもしれません。
逆にオイリー肌の方は、上にも書いたようにクレイタイプや炭酸パックがおすすめです。
また乾燥肌の方は、炭酸パックを使い過ぎると、肌が乾燥しすぎてひりひりすることもあるようです。
使う頻度を減らすか、他のタイプをつかうようにしましょう。
使用の頻度や時間を守る
使っていて効果を実感できると、顔パックをついつい頻繁にしたり、長時間つけたままにしたりしたくなるかもしれません。
けれど、顔パックをし過ぎると肌が乾燥するなど、はだにとってもよくありません。
使うパックごとに目安がありますから、それを守るようにしましょう。
目安は説明書に書いてあります。
顔パック前後のケアも忘れずに
事前に洗顔をして、化粧水を塗ってから顔パックをするようにしましょう。
洗顔せずに肌が汚れたままだと、美容成分が浸透しにくくなります。
また化粧水を使ってから顔パックをすると、美容成分が肌に浸透しやすくなります。
また使用後は、乳液などで保湿をするのがおすすめです。
美容成分を逃さず、より効果が高まります。
肌トラブルを起こしているときは使用を避けた方がいい場合も
たとえば肌荒れしているときに、刺激の強いパックを使うとさらに悪化するなど悪影響になることがあります。
まとめ
・顔パックをすることで美容成分やうるおい成分をゆっくり肌に浸透させられる。
・手軽にスキンケアができるのも、男性が顔パックを利用するメリット。
・顔パックには、その他肌トラブルを改善したり、気分をリラックスさせたりする効果もある。
・顔パックはスキンケアの方法の1つなので、必ずしも必要ということではない。
・スキンケアの1つとして、試してみるのはおすすめ。
・顔パックには複数のタイプがあり、自分に合うものをえらぶべき。
ここで解説したように、顔パックには他のスキンケアと比べたときにいくつかのメリットがあります。
けれど他のスキンケアで間に合わないわけではないので、必ずしもスキンケアに必要といったわけでもありません。
他のスキンケアと同様に、1つの方法として試してみるとよいでしょう。
@MOTE肌ランキングで総合順位TOP3の人気メンズ化粧水を徹底比較!
商品名 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
値段 | 3,000円 (税抜) ![]() | 4,666円 (税込) ![]() | 2,400円 (税抜) ![]() |
容量 | 200ml![]() | 50ml![]() | 100ml![]() |
使用感 | ![]() | ![]() | ![]() |
タイプ | ![]() | ![]() | ![]() |
肌改善 | オイリー肌 乾燥肌 混合肌 敏感肌 | オイリー肌 敏感肌 敏感肌 | ニキビ 乾燥肌 混合肌 |
おすすめ年代 | 10代~40代 | 20代~30代 | 30代~40代 |
総合評価 | ![]() | ![]() | ![]() |
- メンズ化粧水は手とコットンどっちで塗るのが効果的?
- 洗顔料に保湿成分を信じるな!メンズ化粧水に保湿を任せるべき3つの理由
- メンズ化粧水の肌ケアに+α!美肌にいい食材「まごわやさしい」とは?
- 無印良品の化粧水12選!肌質で選べるコスパ抜群の評価・特徴紹介!
- 髭剃りで肌荒れしないために!原因と正しい髭剃り方法徹底解説
- 男性の顔パック!シーンで選ぶ4種類のスキンケア効果とは?
- 毛穴の開きにオススメのメンズ化粧水9選!タイプ別で効果特徴を紹介!
- 辛いアトピー肌におすすめの化粧水7選!選び方も解説
- 『洗顔フォーム・化粧水・乳液』はメンズスキンケアに必ず必要な3つの理由
- オイリー肌に効果抜群!おすすめのメンズ化粧水5選を紹介!
- オールインワンゲルでニキビができるのはお手入れ方法に問題あり!?
- ニキビ改善でモテ肌へ!おすすめメンズ化粧水4選とニキビ対策
- メンズ化粧水や乳液は同じブランド揃えるライン使いが正解?不正解?
- 【メンズスキンケア】化粧水と乳液と保湿クリームは全部使うべき?
- メンズ化粧水とニキビクリームの正しい使い方と注意点!
- メンズ化粧水と乳液は両方使った方が良い?メンズスキンケアの豆知識!
- 男性こそ日焼け対策は必要!おすすめメンズ日焼け止め6商品を徹底比較!
- 敏感肌に合うメンズ化粧水の選び方とおすすめ低刺激化粧水5選
- 女性用化粧水を男性が使用しても大丈夫?性別による6つの違いとは?
- メンズ化粧水と女性用化粧水の違いとは?実は違う効能を解説!
- 男性が女性用化粧水を使用して良い?効果や選び方など注意点を解説
- 乾燥肌におすすめのメンズ化粧水6選!迷ったらコレを試そう!
- 「高いメンズ化粧水」「安いメンズ化粧水」の効果の違いと選ぶポイント