高いメンズ化粧水やスキンケアグッズを使っているのに、肌の調子が良くないと困っていませんか?
肌ケアは、化粧水をはじめとしたスキンケアだけでは不十分。
毎日の食べ物から改善する必要があります。
ここでは、肌ケアに効果的な食べ物についてくわしく紹介しています。
この記事を参考に食生活を改善し、化粧水などでスキンケアにつとめれば、きっと肌の状態は改善するでしょう!
目 次
肌ケアに効果的!「まごわやさしい」の食べ物とは?
「まごわやさしい」という言葉で表される食べ物のことを知ってましたか?
日本食によく使われる食べ物の頭文字をとって覚えやすくした言葉で、この食べ物をまんべんなく摂取することで、栄養バランスのよい食生活が送れます。
そして食生活が改善すれば、肌の健康にもつながるわけです。
わかりやすい言葉なので是非覚えましょう。
それぞれの頭文字が示す食べ物は以下の通りです。
ま=「まめ」
大豆などの豆類です。
畑の肉とも呼ばれる大豆を食べると、良質なたんぱく質やミネラルをたっぷり摂取できます。
また大豆には、コレステロールを減らしてくれる脂質も含まれています。
豆腐や納豆などの大豆の加工食品を積極的に食べるようにしましょう。
ご=「ゴマ」
ゴマにはさまざまな栄養素が含まれています。
コレストロール値をさげる脂質や良質なたんぱく質、アンチエイジング効果が期待できるセサミン・ビタミンEなど栄養素の宝庫なのです。
わ=「ワカメ」
ワカメには食物繊維やカルシウムなどがたっぷり含まれています。
新陳代謝を促し、若々しい肌を作るのにも役立ちます。
や=「野菜」
野菜全般をさします。
いろいろな種類のビタミンやミネラルを豊富に含みます。
肌を健康に保つためにも、野菜の栄養素は効果的です。
野菜は1日350gを目安としてたっぷり食べるようにしましょう。
さ=「魚」
魚全般を指します。
魚にはカルシウムをはじめ数多くの栄養素が含まれています。
また魚のDHAやEPAは血液をさらさらにしてくれたり疲労回復に効果があったりします。
し=「しいたけ」
食物繊維や、カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDをはじめ、多くの栄養素を含んでいます。
しいたけの他、まいたけやエリンギ、しめじのような他のキノコ類にも同様の栄養素が含まれています。
い=「いも」
じゃがいもやさつまいもの他、コンニャクイモから作られるコンニャクも含まれます。
イモ類は、食物繊維やビタミンなどの栄養素がたっぷりです。
美肌やアンチエイジングにきくといわれるポリフェノールも多く含まれています。
「まごわやさしい」はわかりやすいキーワードなので、今日からでも肌ケアにもつながる食生活改善に活かせますね。
健康的な美肌をつくるのに役立つ食べ物
目立った肌トラブルがなくても、肌を健康に保つためにも食生活に気を付けることをおすすめします。
ここでは健康的な肌を作るのに役立つ食べ物をポイントごとに紹介します。
腸内環境を改善して健康的な肌を作る食べ物
腸内環境を改善してきれいにすることで、肌に栄養素が行き渡りやすくなります。
そして腸内環境をよくするのに食べるとよいのは、食物繊維が多く含まれた食べ物と発酵食品です。
食物繊維は腸内を掃除したり、腸内細菌のえさとなってそれら最近の動きを活発化させたりする働きがあります。
また発酵食品には乳酸菌や微生物が多く含まれるので、腸内の細菌を増やすことができます。
それぞれ、おすすめする具体的な食べ物の種類は以下の通りです。
- 食物繊維
- 発酵食品
豆類・玄米・イモ類・野菜・キノコ類・海藻類など
納豆・味噌・キムチ・酢・塩こうじなど
血行を改善して肌を健康にしてくれる食べ物
血行をよくすることで、肌に栄養素が行き渡りやすくなります。
また血液には老廃物を回収する役割があるので、血行が改善することでターンオーバーが促されます。
血行の改善には鉄分やビタミンEがきくといわれています。
それぞれの栄養素が多く含まれる食べ物は以下の通りです。
- 鉄分
- ビタミンE
レバー・カツオ・マグロ・大豆・緑黄色野菜・海藻など
ナッツ類・うなぎ・タラコ・アボカド・緑色野菜など
肌のターンオーバーを促進してくれる食べ物
肌のターンオーバーを促進し健康な肌をつくるためには、まず細胞の材料となるたんぱく質の摂取が有効です。
また、たんぱく質はアミノ酸が集まってできている成分なので、たんぱく質の摂取により身体の中のアミノ酸が増えます。
アミノ酸が増えれば肌の保湿力・弾力が改善し、ターンオーバーが促されます。
次にターンオーバーの促進に有効なのは亜鉛です。
亜鉛は身体の新陳代謝を助けて正常化する役割があるため、肌のターンオーバーを促進してくれます。
また亜鉛には活性酸素の発生を防ぐ酵素をサポートする力があるので老化予防にも効果があります。
そしてもう1つ肌のターンオーバーに役立つのがビタミンCです。
ビタミンCには、有害な活性酸素を消去する抗酸化作用があり、これがターンオーバー促進につながります。
またビタミンCの抗酸化作用は老化防止にも役立つと言われ注目されているのはご存知でしたか?
それぞれの栄養素が多く含まれる食べ物は以下の通りです。
- たんぱく質
- 亜鉛
- ビタミンC
肉類・魚類・大豆製品・乳製品・卵など
豚レバー・牛肉・卵・チーズ・アーモンド・納豆・カキ・ココアなど
柑橘系の果物・パフリカ・ピーマン・パセリ・ブロッコリー・イモなど
美肌をつくってくれる食べ物
美肌をつくるのに役立つ栄養素は、まず身体の細胞となるたんぱく質です。
肉などに多く含まれるたんぱく質はダイエットの際は不足しがちですが、健康な美肌をつくるためにはしっかり摂取しておきたいところです。
また上にも書きましたが、乾燥肌の改善に効果的で皮膚や粘膜を丈夫にするビタミンAも美肌をつくりたいときに必要となります。
それからもう1つ、美肌のために注目したい栄養素がビタミンCです。
肌のターンオーバー促進に役立つことは上でも書きましたが、シミやそばかすの原因であるメラニン色素が生成されるのをおさえてくれる力もあります。
美肌をつくりたいときに摂取したい栄養素といえます。
それぞれの栄養素が多く含まれる食べ物は以下の通りです。
- たんぱく質
- ビタミンA
- ビタミンC
肉類・魚類・大豆製品・乳製品・卵など
緑黄色野菜・ウナギ・レバー・バターなど
柑橘系の果物・パフリカ・ピーマン・パセリ・ブロッコリー・イモなど
肌トラベル別に解説!肌ケアにきく食べ物紹介
次に肌トラベルごとにきく食べ物を紹介します。
該当する肌トラベルに困っている場合は、ここであげた食べ物を積極的にとるようにしましょう。
乾燥肌にきく食べ物
皮膚や粘膜を丈夫にするビタミンAや、肌のうるおいを保ち生まれ変わり(ターンオーバー)を促進してくれるたんぱく質などがおすすめです。
それぞれの栄養素が多く含まれる食べ物は以下の通りです。
- ビタミンA
- たんぱく質
緑黄色野菜・ウナギ・レバー・バターなど
肉類・魚類・大豆製品・乳製品・卵など
オイリー肌を改善する食べ物
オイリー肌の改善には、皮脂の分泌を抑える働きを期待できるビタミンB2・ビタミンB1が含まれた食べ物の摂取がおすすめです。
それから食物繊維もまた、腸内から余分な脂と一緒に排出されるので、皮脂の分泌を抑えるのに効果的です。
それぞれの栄養素が多く含まれる食べ物は以下の通りです。
- ビタミンB2
- ビタミンB1
- 食物繊維
レバー(特に豚)・納豆、卵、ウナギなど
豚肉・豆類・魚類など
豆類・玄米・イモ類・野菜・キノコ類・海藻類など
ニキビ肌にきく食べ物
皮脂の分泌を抑えてくれるビタミンB2や、皮膚炎の予防にも効果的なビタミンB6の摂取が効果的です。
それぞれの栄養素が多く含まれる食べ物は以下の通りです。
- ビタミンB2
- ビタミンB6
豚肉・牛肉・納豆・牛乳・緑黄色野菜など
いわし・さんま・まぐろ(赤身)・肉類・バナナなど
肌ケアのために食べ過ぎないようにしたい食べ物とは?
健康な肌を維持するのに役立つ食べ物とは反対に、できるだけ食べ過ぎないようにしたい食べ物や避けたい食べ物があります。
いくら肌によい食べ物を積極的にえらんでも、これらを多く食べてしまうと、その効果を打ち消してしまうのです。
具体的には、以下があげられます。
老化につながる食品添加物入りの食べ物
食品添加物は、身体の中の活性酵素を過剰に発生させやすくすると言われています。
そして身体の中で活性酵素が多くなり過ぎると身体の酸化や老化が促進されてしまうのです。
食品添加物が多く含まれるインスタント食品や加工食品は、おいしいですし便利ですがあまり食べ過ぎないようにしましょう。
皮脂の過剰分泌を促してしまう食べ物
糖質が多く含まれた食べ物や油分が多過ぎる食べ物は、皮脂の分泌を増やし過ぎてしまう可能性があるので、できれば避けたいところです。
たとえばケーキや、チョコレート、揚げ物類やラーメン、ピザなどは、おいしいですが食べ過ぎには注意しましょう。
まとめ
・栄養バランスがよい「まごわやさしい」の食べ物は肌ケアにも効果的
・健康的な美肌をつくるためにも食物繊維やたんぱく質・各種ビタミンなどが含まれる食べ物を摂取したい
・乾燥肌・ニキビ肌・オイリー肌といった肌トラブル予防のために、必要な栄養素が含まれる食べ物をえらぶとよい
・肌ケアのためには、食品添加物入りの食べ物や皮脂の過剰分泌を促す食べ物は食べ過ぎに注意したい
効果的な肌ケアのためには、たとえば化粧水で保湿するなどのスキンケアの他に、食生活をよくすることも必要です。
ここであげた肌ケアに役立つ食べ物を積極的にえらんで、栄養バランスのよい食生活を送っていれば、健康的な美肌を目指せます!
@MOTE肌ランキングで総合順位TOP3の人気メンズ化粧水を徹底比較!
商品名 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
値段 | 3,000円 (税抜) ![]() | 4,666円 (税込) ![]() | 2,400円 (税抜) ![]() |
容量 | 200ml![]() | 50ml![]() | 100ml![]() |
使用感 | ![]() | ![]() | ![]() |
タイプ | ![]() | ![]() | ![]() |
肌改善 | オイリー肌 乾燥肌 混合肌 敏感肌 | オイリー肌 敏感肌 敏感肌 | ニキビ 乾燥肌 混合肌 |
おすすめ年代 | 10代~40代 | 20代~30代 | 30代~40代 |
総合評価 | ![]() | ![]() | ![]() |
- メンズ化粧水は手とコットンどっちで塗るのが効果的?
- 洗顔料に保湿成分を信じるな!メンズ化粧水に保湿を任せるべき3つの理由
- メンズ化粧水の肌ケアに+α!美肌にいい食材「まごわやさしい」とは?
- 無印良品の化粧水12選!肌質で選べるコスパ抜群の評価・特徴紹介!
- 髭剃りで肌荒れしないために!原因と正しい髭剃り方法徹底解説
- 男性の顔パック!シーンで選ぶ4種類のスキンケア効果とは?
- 毛穴の開きにオススメのメンズ化粧水9選!タイプ別で効果特徴を紹介!
- 辛いアトピー肌におすすめの化粧水7選!選び方も解説
- 『洗顔フォーム・化粧水・乳液』はメンズスキンケアに必ず必要な3つの理由
- オイリー肌に効果抜群!おすすめのメンズ化粧水5選を紹介!
- オールインワンゲルでニキビができるのはお手入れ方法に問題あり!?
- ニキビ改善でモテ肌へ!おすすめメンズ化粧水4選とニキビ対策
- メンズ化粧水や乳液は同じブランド揃えるライン使いが正解?不正解?
- 【メンズスキンケア】化粧水と乳液と保湿クリームは全部使うべき?
- メンズ化粧水とニキビクリームの正しい使い方と注意点!
- メンズ化粧水と乳液は両方使った方が良い?メンズスキンケアの豆知識!
- 男性こそ日焼け対策は必要!おすすめメンズ日焼け止め6商品を徹底比較!
- 敏感肌に合うメンズ化粧水の選び方とおすすめ低刺激化粧水5選
- 女性用化粧水を男性が使用しても大丈夫?性別による6つの違いとは?
- メンズ化粧水と女性用化粧水の違いとは?実は違う効能を解説!
- 男性が女性用化粧水を使用して良い?効果や選び方など注意点を解説
- 乾燥肌におすすめのメンズ化粧水6選!迷ったらコレを試そう!
- 「高いメンズ化粧水」「安いメンズ化粧水」の効果の違いと選ぶポイント