かゆみと湿疹を繰り返すアトピー。
意外とお子様だけではなく、大人になっても悩まされている方が多いのではないでしょうか。
アトピーを軽減するためには、薬物療法も大切ですが、それと同じくらい日々のスキンケアが大事になっていきます。
地道ではありますが、毎日の積み重ねが肌を良くする近道でもあるのです。
今回は、そんなアトピーに悩む方に向けた化粧水の選び方とおすすめの化粧水をご紹介していきます。
目 次
アトピーに悩む方の化粧水の選び方
冒頭でも書いた通り、アトピーの改善には毎日の肌のケアが大切になっていきます。
だからこそ毎日使う化粧水はこだわって選びたいものです。
アトピーの肌は、とても刺激に弱く、合わないものを使うとさらにアトピーの症状を悪化させてしまうこともあります。
そうならないためにも以下の3つのポイントを押さえて化粧水を選ぶのがよいでしょう。
低刺激性のものを選ぶ
化粧水の中には、刺激が強いものもたくさんあります。
アトピーは、肌のバリアが弱いため、化粧水に入っている添加物が肌に侵入することによってさらに肌を痛めつけてしまいます。
したがって、無添加化粧水などの低刺激のものを選ぶのがおすすめです。
特に気をつけるべき成分として、エタノールや、鉱物油、パラベン、タール系色素、石油系界面活性剤、香料、PGなどがあります。
無添加化粧水の中にもいくつか種類があり、メインの成分も異なります。
また、メーカーによって何が無添加なのか定義が違うので、しっかりと成分表示をチェックするのがよいでしょう。
保湿性の高いものを選ぶ
アトピーの肌は、肌の水分が不足していることから炎症を起こしてしまうことがほとんどです。
なので、肌の表面の水分を逃さないよう保湿性の高い化粧水でカバーしてあげましょう。
保湿効果に有効な成分は、セラミドや、リピジュア、コラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチンなどがあります。
こちらも成分表示を見てから化粧水を購入するのがよいでしょう。
パッチテストを行なう
化粧水を販売している会社がパッチテストをしているからといって、自分の肌に合うかどうかはわかりません。
最終的にその化粧水を使うのは自分自身なので、自分の肌にあっているか調べるのも重要です。
もし、パッチテストの際に赤みやかゆみがあった場合、化粧水を塗った部分をよく洗い流して、合わなかった化粧水を使うのはやめましょう。
使い続けやすい価格のものを選ぶ
肌に合う化粧水が見つかっても使い続けるのが大変になるくらい高価なものはおすすめできません。
新たに自分に合う化粧水をまた探さなくてはいけなくなります。
化粧水は基本毎日使うものなので、家計の負担になるものは避けたほうがよいでしょう。
事前に化粧水の予算を決めて選ぶのがおすすめです。
アトピーの方におすすめの化粧水
ここからはアトピーの方におすすめの化粧水を紹介していきます。
上記で紹介した化粧水の選び方のポイントを踏まえて肌に低刺激なものや保湿性が高いものをメインにまとめました。
是非化粧水を選ぶ参考にしてみてください。
オージュンヌ
もともと肌荒れに悩んでいた方が開発者となって作った無添加化粧水です。同じ肌が弱いという悩みを持った方が作ったというだけあって刺激が弱く、肌に優しい化粧水です。敏感肌化粧品ランキングで1位に輝いた化粧水でもあります。オージェンヌに使われている水は、スキンケア用弱酸性水といって、霧島の天然水を特別な方法でろ過しています。化粧水に使われている水にこだわることにより、無添加なのに抗菌効果と保湿効果を兼ね備え、皮膚のバリアー力を高めてくれます。開発者が直接、皮膚科の先生から肌の仕組みについて教わり、化粧水を製造する工場の方とも試作を何度も繰り返して作られているこだわりの化粧水です。
FANCL-無添加スキンケアエンリッチ
防腐剤、香料、合成色素、界面活性剤、紫外線吸収剤、アルコールフリーの無添加にこだわった化粧水です。累計販売911万本の7秒に1本売れている人気商品でもあります。乾燥による肌のダメージをケアしながら、潤いが不足した肌に美容液成分をプラスしてくれます。肌本来の「自活力」を目覚めさせてくれる化粧水として人気があります。
フローラルドロップ
天然成分100%の肌に優しい化粧水です。主成分は、ブルガリア産のダマスクローズ水で、化粧水1本にバラの花びらが3000枚分のエッセンスが配合されています。ダマスクローズは、欧州で古来から民間薬として使われており、脳を活性化し、幸福感を高める効果や、自律神経や肌を整える働きがあると研究結果で証明されています。また、ブルガリア産のものは、通常の3〜4倍の精油成分があるので高い効果が期待されます。他にも蜂蜜や、ハトムギ種子エキス、ローズマリー葉エキス、バイオエコリアが配合されていて、肌をしっかりと保湿してくれる化粧水です。防腐剤も不使用で、代わりにダイコンを乳酸菌で発酵したものを配合しています。ダイコンには、天然の抗菌作用もあるので、肌を清潔にしてくれます。
みんなの肌潤ろーしょん
着色料、合成香料不使用で、さらに全額返金保証がついている安心感のある化粧水です。名前の通り、肌に潤いをプラスしてくれ、その潤いを逃さないために「こんにゃくセラミド」が配合されています。「こんにゃくセラミド」は、植物由来のセラミドの中でも特に肌に優しく、アレルギーも少ないので、アトピーの方も安心して使うことができます。他にもヒアルロン酸の2倍の保湿力があると言われているリピジュアや、皮脂にも含まれている成分であるシュガースクワランが配合されていて、肌の調子を整えてくれます。
キュレル 化粧水 III とてもしっとり
肌に潤いを与えながら肌荒れを防いでくれる化粧水です。キュレルの化粧水は、しっとり感が3段階に分かれているので、自分の肌の乾燥レベルによって選ぶことができます。また、価格もお手頃なので、使い続けやすいのもうれしいポイントです。無香料、無着色、アルコールフリーで、敏感肌の方によるパッチテストを実施しているので安心して使うことができます。潤い成分は、刺激性がほとんどないと言われているユーカリエキスを配合しています。ひとつ注意なのが、パラベンを使用しているので、一度自分でもパッチテストをしてみたほうがよいかもしれません。
エトヴォス モイスチュアライジングローション
あらゆる肌質に合わせた化粧水です。乾燥肌や敏感肌にもやさしく、肌に刺激を与えやすいパラベンや合成香料、シリコン、鉱物油、界面活性剤、着色料が使われていないので、アトピーの方も安心して使うことができます。天然由来の高保湿成分が配合されており、肌のバリア機能を整えてくれます。肌なじみがよい、なめらかなテクスチャーでベタつかず、使い心地のよさも特徴的です。公式ホームページでの購入は、30日間返品保証がついているので、肌に合うか確かめることができておすすめです。
無印良品 化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ
岩手県釜石の天然水を使って作られた化粧水です。アルコールフリー、パラベンフリー、鉱物油フリーで、肌への刺激が少なくなっています。低刺激の化粧水ということで、たくさんのリピーターを獲得しています。また、保湿成分であるリピジュアRやヒアルロン酸が配合されており、肌へたっぷりの潤いを与えてくれます。こんなにこだわって作られた化粧水ですが、200ml約700円といったリーズナブルな価格がうれしいポイントです。全身にも化粧水を使いたい方におすすめです。
最適な化粧水を見つけてつらいアトピー肌を克服しよう!
いかがでしたでしょうか。今回は、アトピーの方向けの化粧水の選び方とおすすめの化粧水の紹介でした。
アトピーによる、かゆみや炎症で悩まれている方でも日頃のスキンケアで改善に向かうことがたくさんあります。
是非自分の肌にあった化粧水を見つけて綺麗な肌を手に入れてくださいね。
@MOTE肌ランキングで総合順位TOP3の人気メンズ化粧水を徹底比較!
商品名 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
値段 | 3,000円 (税抜) ![]() | 4,666円 (税込) ![]() | 2,400円 (税抜) ![]() |
容量 | 200ml![]() | 50ml![]() | 100ml![]() |
使用感 | ![]() | ![]() | ![]() |
タイプ | ![]() | ![]() | ![]() |
肌改善 | オイリー肌 乾燥肌 混合肌 敏感肌 | オイリー肌 敏感肌 敏感肌 | ニキビ 乾燥肌 混合肌 |
おすすめ年代 | 10代~40代 | 20代~30代 | 30代~40代 |
総合評価 | ![]() | ![]() | ![]() |
- メンズ化粧水は手とコットンどっちで塗るのが効果的?
- 洗顔料に保湿成分を信じるな!メンズ化粧水に保湿を任せるべき3つの理由
- メンズ化粧水の肌ケアに+α!美肌にいい食材「まごわやさしい」とは?
- 無印良品の化粧水12選!肌質で選べるコスパ抜群の評価・特徴紹介!
- 髭剃りで肌荒れしないために!原因と正しい髭剃り方法徹底解説
- 男性の顔パック!シーンで選ぶ4種類のスキンケア効果とは?
- 毛穴の開きにオススメのメンズ化粧水9選!タイプ別で効果特徴を紹介!
- 辛いアトピー肌におすすめの化粧水7選!選び方も解説
- 『洗顔フォーム・化粧水・乳液』はメンズスキンケアに必ず必要な3つの理由
- オイリー肌に効果抜群!おすすめのメンズ化粧水5選を紹介!
- オールインワンゲルでニキビができるのはお手入れ方法に問題あり!?
- ニキビ改善でモテ肌へ!おすすめメンズ化粧水4選とニキビ対策
- メンズ化粧水や乳液は同じブランド揃えるライン使いが正解?不正解?
- 【メンズスキンケア】化粧水と乳液と保湿クリームは全部使うべき?
- メンズ化粧水とニキビクリームの正しい使い方と注意点!
- メンズ化粧水と乳液は両方使った方が良い?メンズスキンケアの豆知識!
- 男性こそ日焼け対策は必要!おすすめメンズ日焼け止め6商品を徹底比較!
- 敏感肌に合うメンズ化粧水の選び方とおすすめ低刺激化粧水5選
- 女性用化粧水を男性が使用しても大丈夫?性別による6つの違いとは?
- メンズ化粧水と女性用化粧水の違いとは?実は違う効能を解説!
- 男性が女性用化粧水を使用して良い?効果や選び方など注意点を解説
- 乾燥肌におすすめのメンズ化粧水6選!迷ったらコレを試そう!
- 「高いメンズ化粧水」「安いメンズ化粧水」の効果の違いと選ぶポイント